(新型コロナワクチン)ノババックス製ワクチンについて
- [公開日:2022年5月23日]
- [更新日:2023年3月17日]
- ページ番号:45585
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
米国ノババックス社の技術移管を受けて武田薬品工業により国内で生産されるノババックス製ワクチンが国に承認されました。枚方市では、集団接種会場で接種できます。
(1・2回目にファイザー製またはモデルナ製を接種した人も、3回目以降にノババックス製を接種できます。)


3回目以降の接種でも12歳以上の人が接種できるようになりました【3月10日更新】
これまで、武田(ノババックス)製ワクチンの追加接種(3回目以降)では、18歳以上の人が対象となっていましたが、国の法令改正により、3月8日以降、12歳以上の人が接種できるようになりました。
変更前(3月7日まで) |
12歳以上の1・2回目接種及び18歳以上の"3回目~5回目のいずれか"で1回のみ |
変更後(3月8日以降) |
12歳以上の1・2回目接種及び12歳以上の"3回目~5回目のいずれか"で1回のみ |
<ご注意>11月7日以前に3回目接種で武田(ノババックス)製ワクチンを接種している場合は、4回目接種で武田(ノババックス)製ワクチンを接種できます。(3回目接種から6カ月経過後)

ワクチンの種類
組換えタンパクワクチン
(B型肝炎ウイルスワクチン等で使用されているものと同じワクチンの種類です)
※本ワクチンは、国内では4種類目のコロナワクチンで、アレルギーなどでmRNAワクチン(ファイザー製、モデルナ製)を接種できない人等への接種を想定しています。

関連情報

接種対象者
【1・2回目接種】 満12歳以上の人
【3回目接種以降(3~5回目)】 満12歳以上の人

<ご注意>15歳以下の方は保護者同伴が必要です
枚方市では、接種後の副反応などを考慮して、より安全に接種が実施されるよう、満12歳から15歳以下の方は接種に際し保護者の同伴(1人まで)が必要です。
予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」の署名欄は保護者が署名してください。
(予診票に保護者の署名がなければワクチン接種を受けることができません。)

接種回数・接種間隔
【1・2回目接種】 3週間の間隔をあけて2回接種
【3回目接種以降(3~5回目)】 前回接種日から6か月経過後に、1回のみ接種

<ご注意>追加接種(3回目接種以降)は、1回のみ接種できます
追加接種(3回目接種以降)では、過去の接種歴の違いにより、通算での接種回数が3回目、4回目、5回目になる場合がありますが、現時点では、3回目~5回目のいずれの場合でも、武田(ノババックス)製ワクチンの接種は1回のみになります。また、その後に別のワクチン(オミクロン株対応ワクチンなど)も接種できません。

予約開始日時

予約方法
「予約サイト」または、「予約・相談コールセンター」(0120-885-755 毎日午前9時~午後6時)に電話で予約してください。


接種場所
ノババックス製ワクチンは、以下のとおり集団接種会場で接種を実施します。
実施日時はこちら
※最終受付時間は終了時間の30分前。
※公共交通機関の利用をお願いします。
※今後の開催日時は確定次第、改めてお知らせします。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 新型コロナワクチン接種対策室
電話: 072-841-1221(代)
ファックス: 072-840-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!