自由な遊び場(校庭開放)事業の実施について
- [公開日:2022年9月20日]
- [更新日:2023年1月17日]
- ページ番号:45545
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

放課後の安全な居場所づくり

自由な遊び場(校庭開放)事業
本市では小学校入学以降も保護者が安心して就労できる環境とすべての子どもたちが学校で楽しく安全に過ごせる環境の整備を進めています。
令和5年度から全小学校で留守家庭児童会室と放課後オープンスクエア(放課後子ども教室)を一体的に運営する「総合型放課後事業」の実施に向けて取り組みを進めており、令和4年3月に取り組みの方向性や考え方、実施手法や実施時期等を定める「総合型放課後事業実施プラン」を策定しました。
令和4年度は、準備期間として少しでも早く、子どもの遊び場を確保したいという観点から、全市立小学校の校庭を公園に遊びに行くのと同様に教員等大人が関与することなく「児童の自由な遊び場(校庭開放)」として子どもたちに開放します。

■実施日等
平日の放課後
※実施日は学校により異なります
■保険
市民総合賠償補償保険、自由な遊び場(校庭開放)事業傷害保険の適用範囲内とします。
※開放中及び行き、帰りを含む
■保護者の方へのお願い
(1)校庭開放は公園に遊びに行くのと同様、自由な遊び場としての位置づけで運営します。
・ 参加する日や帰宅する時間などは、予め家庭でお子様と決めて参加してください。
・ 遊具・道具の使用は、学校のルールに従ってください。
・トラブル等への対応は、保護者責任でお願いします。
(2)地震や台風等の災害で子どもの安全にかかわる状況の時には、中断し、帰宅させることがあります。
また、学校行事などにより時間変更や中止となることもあります。
(3)お子様の参加確認や帰宅に関して学校への問い合わせはご遠慮ください。
(4)ルールや実施日等は学校ごとに異なりますので学校に確認してください。
自由な遊び場(校庭開放)事業
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

【令和5年度実施】放課後オープンスクエア(放課後子ども教室)とは
現在、本市では「放課後オープンスクエア」の創設に取り組んでおり、令和5年度から全ての小学校で同事業をスタートする予定です(現在、4校で土曜日・三季休業期に先行導入しています。)。令和5年度からは、留守家庭児童会室と放課後オープンスクエアを一体的に運営することになります。
詳細はこちら(枚方市ホームページ内リンク)をご覧ください。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 教育支援室 放課後子ども課 (直通)
電話: 050-7105-8201
ファックス: 072-867-8131
電話番号のかけ間違いにご注意ください!