彫金連続講座「道具・アクセサリーづくり・飾り皿づくり」~伝統の技を学べます~
- [公開日:2022年5月24日]
- [更新日:2022年6月10日]
- ページ番号:45467

芸大・美大で学ぶ「ものづくり」を身近に
昔から伝わる職人の技(伝統工芸技法)で制作します。
経験によって内容異なります。
【初めての方】
まずは自分用の道具づくりから。
その道具を使って、自分でデザインしたネームプレートやペンダントトップをつくります。
【経験者】
過去に本講座に参加されている経験者の方は、直径約30cm の彫金の飾り皿づくりに挑戦します。
以前つくった道具をお持ちください。


日時
令和4年6月18日・25日、7月2日・9日・16日(いずれも土曜日)午後1時30分~5時。全5回。

場所
旧田中家鋳物民俗資料館 体験工房
(枚方市藤阪天神町5-1)
一般来館者用の駐車場はありません。
自動車でお越しの方は、近くの有料駐車場をご利用ください。

対象
一般

参加費
【初めての方】
10,000円(作品はもちろん、講座で制作した自分用の道具もお持ちかえりいただけます)
【経験者】
8,000円(道具のお持ち帰りはございません)
*参加費は全5回分の金額です。講座初日にお支払いいただきます。

申込方法・人数
次の1から3のいずれかひとつの方法でお申込みください。(複数の方法でお申し込みにならないようご注意ください)
抽選で、初心者・経験者合わせて10人。締め切り時点で定員に満たない場合は6月14日午前9時30分から電話で先着順に受付(050-7105-8097)。
※定員を超える多数のお申し込みをいただきましたので、電話による申込み受付は行いません。
※抽選結果を6月10日にお送りしました。6月14日になっても届かない場合は、資料館にお問い合わせください(電話050-7105-8097)。

1.往復はがきでのお申込み
参加者全員の氏名・住所・電話番号(昼間連絡のとれるもの)・初心者か経験者かを明記の上、旧田中家鋳物民俗資料館「彫金講座」申込係(〒573-0155 枚方市藤阪天神町5-1)へ。1申し込み2人まで。
返信用には、代表者のご住所・お名前もお書きください。
令和4年6月9日必着。

2.ファクスでのお申込み
講座名「彫金講座」、参加者全員の氏名・住所・電話番号(昼間連絡のとれるもの)・返信用ファクス番号・初心者か経験者かをを明記の上、旧田中家鋳物民俗資料館FAX(072-858-4665)へ。1申し込み2人まで。
令和4年6月9日必着。

3.ホームページからのお申込み
申込専用フォームからお申込みください。2人までお申込み可能です。
受付期間は5月26日から6月9日まで。受付期間中のみ申込フォームが表示されます。
申込専用フォームはこちらをクリックしてください。(別ウインドウで開く)
(枚方市電子申請サービス(外部サイト)へリンクします)

その他
動きやすく汚れてもよい服でお越しください。
新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら実施しますが、状況により中止・延期の場合もあります。
参加の際は、感染拡大防止のためマスクを必ず着用してください。
体調の悪い方は、参加をご遠慮ください。

チラシ

周辺地図
お問い合わせ
枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館 (直通)電話: 050-7105-8097
ファクス: 072-858-4665