代理人によるマイナンバーカードの交付について
- [公開日:2022年11月10日]
- [更新日:2023年1月30日]
- ページ番号:38059
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

代理交付について
交付は原則本人へのみ行います。病気や身体の障がいなどのため外出できないまたは、未就学児(0~6歳)であるなど、やむを得ないと認められる場合にのみ、代理人への交付を行います。交付時の持ち物については下記をご参照ください。
•病気、身体の障がいなどにより交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
•長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所、勤務形態などの客観的状況に照らして交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
•申請者ご本人が未就学児の場合
※仕事や学業など多忙との理由で、代理人への交付はできません。

病院へ入院・施設へ入所している方のマイナンバーカードを受け取る場合
ご本人が病気や身体障がいなどにより病院へ入院・施設へ入所されている場合、ご本人を伴わず代理人によるカードの受け取りができます。

マイナンバーカード交付時の持ち物について ※本人確認書類は下記表をご参照ください。
(1)交付通知書(回答欄・委任状欄・暗証番号設定依頼欄にご記入の上、暗証番号欄に目隠しシールを貼付ください。)
(2)申請者の本人確認書類 ※A欄から2点またはA欄・B欄からそれぞれ1点ずつまたはB欄から3点(うち1点はB1欄のもの、またうち1点は写真付きのもの)
(3)申請者が出頭困難であることを証する書類
診断書・入所証明書・身体障がい者手帳など ※症状や障がいの内容などにより、代理人に対する交付をお断りする場合もありますので、予めご相談ください。
(4)申請者の通知カード(お持ちの方のみ)または個人番号通知書(お持ちの方のみ)
(5)申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(6)代理人の本人確認書類 ※A欄から2点またはA欄・B欄からそれぞれ1点ずつ

在宅で保健医療・福祉サービスを受けている方のマイナンバーカードを受け取る場合
ご本人が病気や身体障がいなどにより、在宅で保健医療サービスまたは、福祉サービスの提供を受けている場合、ご本人を伴わず代理人によるカードの受け取りができます。

マイナンバーカード交付時の持ち物について ※本人確認書類は下記表をご参照ください。
(1)交付通知書(回答欄・委任状欄・暗証番号設定依頼欄にご記入の上、暗証番号欄に目隠しシールを貼付ください。)
(2)申請者の本人確認書類 ※A欄から2点またはA欄・B欄からそれぞれ1点ずつまたはB欄から3点(うち1点はB1欄のもの、またうち1点は写真付きのもの)
(3)申請者が出頭困難であることを証する書類
診断書・身体障がい者手帳など ※症状や障がいの内容などにより、代理人に対する交付をお断りする場合もありますので、予めご相談ください。
(4)申請者の通知カード(お持ちの方のみ)または個人番号通知書(お持ちの方のみ)
(5)申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(6)代理人の本人確認書類 ※A欄から2点またはA欄・B欄からそれぞれ1点ずつ

未就学児のマイナンバーカードを受け取る場合
マイナンバーカードの受け取りには原則ご本人の来庁が必要ですが、申請者が未就学児の場合に限り、ご本人を伴わず法定代理人のみがお越しいただければカードを受け取ることができます。

マイナンバーカード交付時の持ち物について ※本人確認書類は下記表をご参照ください。
(1)交付通知書(はがき)
(2)申請者の本人確認書類 ※A欄から2点またはA欄・B欄からそれぞれ1点ずつまたはB欄から2点+顔写真証明書(お子様の顔写真を貼付し下記様式にて作成します)
(3)申請者の通知カード(お持ちの方のみ)または個人番号通知書(お持ちの方のみ)
(4)申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(5)代理人の本人確認書類 ※A欄から2点またはA欄・B欄からそれぞれ1点ずつ

本人確認書類

※「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、記載されている情報が住民票の最新の情報と一致している書類を本人確認書類として使用できます。また、有効期限の定めがある書類は、有効期限内のものに限ります。

A欄(顔写真付き証明書)の本人確認書類をお持ちでない場合
15歳未満の方はこちら
15歳未満の方の個人番号カード顔写真証明書 (ファイル名:15saimiman.pdf サイズ:43.63KB)
ダウンロードしてご利用ください
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、法定代理人が署名をすることでB欄の本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
※ただし顔写真については加工のない本人識別が容易にできるものを使用してください。
病院へ入院・施設へ入所している方はこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、病院・施設長などの署名または記名・押印を受けることでB欄の本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
※ただし顔写真については加工のない本人識別が容易にできるものを使用してください。
在宅で保健医療・福祉サービスを受けている方はこちら
在宅で保健医療・福祉サービスを受けている方の個人番号カード顔写真証明書(PDF形式、296.67KB)
ダウンロードしてご利用ください
上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、介護支援専門員(ケアマネジャー)及び介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長の署名または記名・押印を受けることでB欄の本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
※ただし顔写真については加工のない本人識別が容易にできるものを使用してください。

関連リンク
お問い合わせ
枚方市役所 市民生活部 市民室 市民課 個人番号担当
電話: 072-841-1309
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!