ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    オオキンケイギクは、「特定外来生物」です

    • [公開日:2021年5月27日]
    • [更新日:2021年5月27日]
    • ページ番号:35176

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    オオキンケイギクの花[提供:九州地方環境事務所]

    オオキンケイギクは、5月~7月頃にかけて、鮮やかな黄色の花をつける花です。

    枚方市でも、道端や河原などでよく見かけますが、きれいな花だからといってご自宅のお庭や花壇に植えては絶対にいけません。

    オオキンケイギクは、日本の生態系に重大な影響をおよぼすおそれがある植物として、外来生物法による「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止されています。

    特定外来生物とは

    「特定外来生物」とは、外来生物法により、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物です。

    外来生物法では、特定外来生物に指定された生物を飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入・野外に放つことなどを原則禁止しています。

    ※罰則 これらの項目に違反した場合、最高で個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられます。

    もし所有地に生えていたら...

    所有地などにオオキンケイギクが生えていた場合、駆除を行ってください。

    野生の生態系を守るため、皆様のご協力をお願いします。

    駆除の方法

    1. 根っこを残さないように引き抜く
    2. 種子や根っこを落とさないように、密閉できる袋に入れる
    3. 袋を密閉し、オオキンケイギクを完全に枯らす(2,3日かかります)
    4. 可燃ごみとして出す

    ※剪定枝等と合わせて資源物として排出すると特定外来生物が拡散してしまう恐れがありますので、必ず可燃ごみとして排出してください。

    関連リンク

    環境省オオキンケイギクチラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    枚方市役所 環境部 環境政策課 (直通)

    電話: 050-7102-6003

    ファックス: 072-849-1206

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム