ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    新型コロナウイルス感染症で陽性となった方へ

    • [公開日:2022年9月26日]
    • [更新日:2023年2月17日]
    • ページ番号:34787

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    9月26日から全国一律に検査・療養の流れが変わりました

    令和4年9月26日 月曜日から医療機関より提出される発生届の対象が、65歳以上の方や治療が必要な重症化リスクの高い方などに限定されました。

    保健所が対応するのは、医療機関等で医師が新型コロナウイルス感染症と診断し、発生届が出ている方です。

    令和4年9月26日以降、発生届が出される方は、以下の方です。

    (1)65歳以上の方

    (2)入院を要する方

    (3)重症化リスクがあり、新型コロナウイルス治療薬または新たに酸素投与が必要と医師が判断する方

    (4)妊婦

    上記 (1)~(4) 以外の方はご自身で大阪府の「陽性者登録センター」(別ウインドウで開く)へ登録をお願いします。

    療養については下記の表をご覧ください。

    陽性者チャート

    新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら、自宅療養や宿泊療養施設への入所または入院など症状に応じて療養していただきます。

    新型コロナウイルス感染症の特徴や緊急時の対応等について確認しておきましょう。

    発生届対象外の方へ

    療養について、こちらをご覧ください

    大阪府HPへ(別ウインドウで開く)

    発生届対象の方へ

    医療機関から発生届が出されたら、保健所から発生届に記載されている携帯電話番号へSMS(ショートメッセージ)を送信または住所へ資料を送付します。

    以下を参考に療養・感染対策等を自主的に行っていただきますようお願いします。

    74歳以下の方はこちら
    75歳以下の方はこちら

    自宅療養で気をつけること

    自宅療養時に気をつけること
    自宅療養で気をつけることその2

    救急車を呼ぶ前に#7119へ電話相談を!救急車を要請する場合は必ず「コロナで自宅療養している」と救急隊に伝えてください。
     (参考資料)救急車を上手に使いましょう(別ウインドウで開く)

    療養が終わられた方へ

    療養証明書の発行について

    こちらをご確認ください(別ウインドウで開く)

    (注意)令和4年9月26日以降に陽性がわかった方のうち、発生届対象外の方には療養証明書を発行できません。

    退院・療養解除後も体調がすぐれない方

    療養終了後に倦怠感や味覚・嗅覚の異常などなんらかの症状が再度現れたり、体調で心配なことがある場合は入院していた医療機関またはかかりつけ医へご相談ください。

    かかりつけ医がない場合は、枚方市受診相談センター(電話番号072-841-1326、24時間対応)へ
    新型コロナ後遺症の相談を受け付けています(別ウインドウで開く)

    パルスオキシメーターの返却

    療養終了後、1週間を目途にご返却ください。
    体調面で心配な点があり、1週間以上の利用を希望される方は、ご相談ください。

    パルスオキシメーターを受け取られたときのように、気泡緩衝材(プチプチ等)に入れて、同封のレターパックでポストに投函してください。

    医療機関の皆さまへ

    こちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    お問い合わせ

    枚方市役所 健康福祉部 保健所 保健予防課 (直通)

    電話: 072-807-7625

    ファックス: 072-845-0685

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム