PCR検査等の体制を充実、 よりスムーズに
[2020年10月29日]
ID:32627
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年10月29日]
ID:32627
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
地域の医療機関と枚方市医師会の協力を得て、これまでよりスムーズにPCR検査等が受けられるなど、新型コロナウイルス感染症の診察・検査体制の充実を進めています。
発熱等の体調不良で感染が心配な場合は、かかりつけ医やお近くの医療機関で診察を受け、医師の判断により直接PCR検査等を受けられるようになりました。また、診察を受けた医療機関が検査に対応できない場合は、市が市内5カ所に設置した「地域外来・検査センター(※)」で検査を受けられるなど地域連携の強化を図っています。
検査の結果により新型コロナウイルス感染症であることがわかったときは、保健所が患者さんの療養やご家族のご相談に応じます。
地域の医療機関を受診した発熱等の症状のある患者に対して、新型コロナウイルス感染症の検査を速やかに実施できるよう体制を拡充し、他の疾患の円滑な治療につながる仕組みのことです。
地域外来・検査センター設置場所は、感染拡大防止や安全確保の観点から公表しておりません。
かかりつけ医やお近くの医療機関に必ず電話で相談してください。土・日曜、夜間時間帯のため医療機関が閉まっているときやどこに連絡して良いかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(072・841・1326)(別ウインドウで開く)へ電話で相談してください。
医療機関情報のご提供は、ひらかた健康ほっとライン24(0120・513・080)(別ウインドウで開く)でも行っています(新型コロナウイルス感染症の検査ができる医療機関のご紹介はできません)。
電話相談先の医療機関を受診し、医師の判断で必要に応じて検査を行います。なお、受診時に初診料・診察料が必要です。
受診先で検査ができない場合は、地域外来・検査センターを紹介し、センターで受診・検査を行います。この場合も初診料・診察料が必要です。
検査結果は医療機関より連絡します。
陰性の場合は、かかりつけ医やお近くの医療機関等で治療を受けることができます。
検査結果が陽性の場合は、新型コロナウイルス感染症の届出を医療機関が保健所に提出し、保健所が入院や宿泊療養等を調整します。
・直接、地域外来・検査センターを受診することはできません。必ずかかりつけ医やお近くの医療機関の紹介が必要です。
・検査の要否は医師が判断します。患者の希望により検査が受けられるわけではありません。
・かかりつけ医やお近くの医療機関を受診する際には、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(※)の徹底をお願いします。
※咳エチケットとは、咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら