感染したかも?と思ったら(検査・受診の流れ)
- [公開日:2022年7月22日]
- [更新日:2022年11月17日]
- ページ番号:32627
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行下の外来受診の流れ
こちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

検査・受診から療養解除までの流れ
出典:大阪府ホームページより

検査・受診の流れ(A、Bの2つのパターンで流れが異なります)

(A)10歳から64歳までの重症化リスクのない軽症者(検査キットで検査)

(B)発生届対象の方や小児など(医療機関で受診)
(1)65歳以上の方
(2)入院を要する方
(3)重症化リスクのある方
【補足】悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下の者
(4)妊婦
(5)10歳未満の子ども(発生届は対象外)
(6)医療機関での受診を希望される方 (発生届は対象外)

(1)連絡 ~電話で相談~

※ボタンを押すと医療機関一覧が調べられます。
- 24時間受付 電話 072-841-1326
- ファクス 072-841-5711 ※ファックスは平日午後5時30分以降と土・日曜、祝日受付分は翌日(平日)に回答
・24時間受付 06-7166-9911 または 06-7166-9966


(2)受診 ~相談先の医療機関で受診~
注)受診前に必ずお電話等で「事前予約」し、無断キャンセルは絶対しないでください。
・医師の判断で必要に応じて検査します。
・検査費用は無料です。
・受診時に初診料、診察料が必要です。


(3)診断~検査結果は医療機関から連絡~
陽性の場合
こちらの流れ(別ウインドウで開く)に沿って、療養してください。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 保健所 保健医療課
電話: 072-807-7623
ファックス: 072-845-0685
電話番号のかけ間違いにご注意ください!