ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和8年度伝統文化親子教室事業の募集について(教室実施型・統括実施型)

    • [公開日:2025年11月11日]
    • [更新日:2025年11月11日]
    • ページ番号:32470

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    伝統文化親子教室事業(教室実施型)

     文化庁では、次代を担う子どもたちが親とともに、民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、華道、茶道、食文化、囲碁、将棋などの伝統文化等に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して支援を行うことにより、伝統文化等の継承・発展と、子どもたちの豊かな人間性の涵養(かんよう)に資することを目的とした、「令和8年度伝統文化親子教室事業」を募集します。

    応募者の要件

    伝統文化等の振興等を目的とする団体。

    支援の対象となる事業

    1.伝統文化親子教室(子供たちを対象に伝統文化・生活文化を体験・修得させる取組)

    2.「放課後子供教室」と連携した上記1.の取組

    提出方法

    郵送または持参(期限必着)

    提出先

    枚方市 観光にぎわい部 文化財課(本庁舎別館3階)

    〒573-8666 枚方市大垣内町2丁目1番20号

    電話番号:072-841-1411

    提出期限

    令和7年12月5日(金曜日)までに 枚方市文化財課へ(期限必着)

    募集内容及び書類等について

    募集に関する詳しい案内、提出等の書類は、下記の文化庁ホームページ内の令和8年度、教室実施型をご確認ください。

    伝統文化親子教室事業ホームページ(文化庁)<外部リンク>(別ウインドウで開く)

    伝統文化親子教室事業(統括実施型)

     文化庁では、次代を担う子どもたちが親とともに、民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、華道、茶道、食文化、囲碁、将棋などの伝統文化等に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して支援を行うことにより、伝統文化等の継承・発展と、子どもたちの豊かな人間性の涵養(かんよう)に資することを目的とした、「令和8年度伝統文化親子教室事業」を募集します。

    応募者の要件等

    伝統文化等の振興等を目的とする団体。

    提出は市町村ではなく、直接伝統文化親子教室事業事務局に行ってください。令和7年12月5日(金曜日)期限。

    募集内容及び書類等について

    募集に関する詳しい案内、提出等の書類は、下記の文化庁ホームページ内の令和8年度、統括実施型をご確認ください。

    伝統文化親子教室事業ホームページ(文化庁)<外部リンク>(別ウインドウで開く)