図書館ニュース ほんわか第56号
- [公開日:2022年3月30日]
- [更新日:2022年3月30日]
- ページ番号:31062
この図書館ニュース『 ほんわか』はテープ版のほか、デイジー版(CD)と点字版、拡大文字版、墨字(普通文字版)もご用意しております。
また、パソコンのメール版でもお送りすることができます。
もし、他の種類で送ってほしいという希望がございましたら、お知らせください。

内容
1.図書館からのお知らせ
2.ごぞんじですか こんな人 こんな本
3.ベストオーダー(よくリクエストされている本)から
4.編集後記

1.図書館からのお知らせ

『枚方市立中央図書館 録音図書増加目録 2021年版』が完成しました
枚方市立中央図書館が1年間に制作、購入した録音図書34タイトルを、簡単な内容紹介とともにお届けします。
デイジー版と活字版、拡大文字版をご用意しています。希望の種類を指定のうえ、お申込みください。
問い合わせ先:中央図書館 バリアフリー読書支援担当
電話 050-7105-8155

2.ごぞんじですか こんな人 こんな本

(1)「生物はなぜ死ぬのか」のご紹介
生物学の本が話題になることは少ないと思いますが、本書は昨年の4月の出版と同時に雑誌や新聞で取り上げられ、今も多くの人に読み続けられています。
「生物(せいぶつ)はなぜ死(し)ぬのか」
(講談社現代新書(こうだんしゃ げんだいしんしょ)2615) 小林 武彦(こばやし・たけひこ) 著
<内容紹介>
生物学の視点から見ると、すべての生き物、つまり人間が死ぬことにも「重要な意味」がある。
その意味とはいったい何なのか。「死」に意味があるならば、老化に抗うことは自然の摂理に反する冒涜となるのか。
そして、人類が生み出した“死なないAI”と“死ぬべき人類”は、これからどのように付き合っていくべきか。
現代人の死生観を覆す、「大人のための生物学入門」。
【音声デイジーで完成、点字で製作中】

(2)今村翔吾さんの本
戦国時代の大津城を舞台に「最強の楯」である石垣と「至高の矛」たる鉄砲をめぐる宿命の対決を描いた『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞した今村翔吾(いまむら・しょうご)さん。歴史・時代小説を中心に多くの作品を世に送り出しています。今回の「ほんわか」ではこの今村翔吾さんの本をご紹介します。
点字、録音図書の完成情報は【 】内に記します。
●「塞王(さいおう)の楯(たて)」 【点字、音声デイジーで製作中】
●「じんかん」 【点字、音声デイジーで完成】
●「てらこや青義堂(せいぎどう) 師匠(ししょう)、走(はし)る」 【点字、音声デイジーで完成】
●「八本目(はちほんめ)の槍(やり)」 【点字、音声デイジーで完成】
●「イクサガミ 天(てん)」 【点字、音声デイジーで製作中】
●「ひゃっか! 全国高校生花(ぜんこくこうこうせい はな)いけバトル」 【点字、音声デイジーで完成】
●「幸村(ゆきむら)を討(う)て」 【点字、音声デイジーで製作中】
●「童(わらべ)の神(かみ)」 【点字、音声デイジーで完成】
●「黄金雛(こがねびな) 羽州(うしゅう)ぼろ鳶組(とびぐみ) 0」 【点字、音声デイジーで完成】
●「火喰鳥(ひくいどり) 羽州ぼろ鳶組」 【点字、音声デイジーで完成】
●「夜哭烏(よなきがらす) 羽州ぼろ鳶組 2」 【点字、音声デイジーで完成】
●「九紋竜(くもんりゅう) 羽州ぼろ鳶組 3」 【点字、音声デイジーで完成】
●「鬼煙管(おにきせる) 羽州ぼろ鳶組 4」 【点字、音声デイジーで完成】
●「菩薩花(ぼさつばな) 羽州ぼろ鳶組 5」 【点字、音声デイジーで完成】
●「夢胡蝶(ゆめこちょう) 羽州ぼろ鳶組 6」 【点字、音声デイジーで完成】
●「狐花火(きつねはなび) 羽州ぼろ鳶組 7」 【点字、音声デイジーで完成】
●「玉麒麟(ぎょくきりん) 羽州ぼろ鳶組 8」 【点字、音声デイジーで完成】
●「双風神(ふたつふうじん) 羽州ぼろ鳶組 9」 【点字、音声デイジーで完成】
●「襲大鳳(かさねおおとり) 上 羽州ぼろ鳶組 10」 【点字、音声デイジーで完成】
●「襲大鳳 下 羽州ぼろ鳶組 11」 【点字で製作中、音声デイジーで完成】
●「くらまし屋稼業(やかぎょう)」 【点字、音声デイジーで完成】
●「春(はる)はまだか くらまし屋稼業 2」 【点字、音声デイジーで完成】
●「夏(なつ)の戻(もど)り船(ぶね) くらまし屋稼業 3」 【点字、音声デイジーで完成】
●「秋暮(あきぐれ)の五人(ごにん) くらまし屋稼業 4」 【点字、音声デイジーで完成】
●「冬晴(ふゆば)れの花嫁(はなよめ) くらましや稼業 5」 【点字、音声デイジーで完成】
●「花唄(はなうた)の頃(ころ)へ くらましや稼業 6」 【点字、音声デイジーで完成】
●「立(た)つ鳥(とり)の舞(まい) くらまし屋稼業 7」 【点字、音声デイジーで完成】

(3)新作「シネマ・デイジー」のご紹介
他の図書館等で新しく製作されたシネマ・デイジー22タイトルをご紹介します。
聞いてみたい映画があれば中央図書館バリアフリー読書支援担当までご連絡ください。
タイトルの後に主な出演者もしくは監督や原作者の名前を記しています。

日本の映画【14タイトル】
●「あゝ野麦峠(のむぎとうげ)」 大竹(おおたけ) しのぶ 出演
明治後期、飛騨の寒村の少女たちは、わずかな契約金で野麦峠を越え信州岡谷の製糸工場へと赴いた。
厳しい労働を耐え抜き、健気に生き抜いた少女たちの不屈の青春群像劇。
●「あらしのよるに スタンダード エディション」(アニメーション) きむら ゆういち 原作
嵐の夜、雨宿りに入った古小屋の暗闇の中で出会ったオオカミのガブとヤギのメイ。
2匹は、“食う者”と“食われる者”という立場を超え、友情を育むようになっていくが…。
●「いのちの停車場(ていしゃじょう)」 吉永 小百合(よしなが・さゆり) 出演
在宅医療を行っている診療所に勤めることになった元救命救急医が、さまざまな患者と向き合っていく。
現役医師でもある作家・南杏子(みなみ・きょうこ)の小説を原作にした医療ドラマ。
●「きのう何食(なに た)べた? Disc1」 よしなが ふみ 原作
几帳面で倹約家の弁護士・筧史朗(かけい・しろう)と、その恋人で人当たりのよい美容師・矢吹賢二(やぶき・けんじ)の笑いあり涙ありの同居生活を描く人気ドラマ。
●「きのう何食べた? Disc2」
●「警部補古畑任三郎(けいぶほ ふるはた・にんざぶろう) 2nd season Disc 4」 田村 正和(たむら・まさかず) 出演
●「警部補古畑任三郎 2nd season Disc 5」
●「佐々木(ささき)、イン、マイマイン」 内山 拓也(うちやま・たくや) 監督
俳優になるために上京したが、うまくいかない男。
ある日、高校の同級生と再会した男は、高校時代に圧倒的な存在感を放っていた同級生・佐々木との日々を思い起こす。
そして現在、ある舞台に出演することになった男のもとに、数年ぶりに佐々木からの着信が入る。
●「トキワ荘(そう)の青春(せいしゅん)」 本木 雅弘(もとき・まさひろ) 出演
1950年代、東京都豊島区にある木造アパート「トキワ荘」。
手塚治虫が暮らしたこのアパートに集った若き漫画家たちは、日々切磋琢磨していた。
●「花のお江戸(えど)の釣(つ)りバカ日誌(にっし)」 西田 敏行(にしだ・としゆき) 出演
●「ふるさと」 長門 裕之(ながと・ひろゆき) 出演
岐阜県揖斐川の上流に建設予定であった徳山ダムの完成によって、沈みゆく運命にある徳山村を舞台に、老人と少年の心の交流を描く名編。
●「HOME 愛(いと)しの座敷(ざしき)わらし」 水谷 豊(みずたに・ゆたか) 出演
父・晃一の転勤で、東京から岩手の田舎町へと引っ越してきた高橋一家。
新しい住まいはなんと築200年の古民家だった。
そんな一家のまわりで不思議な出来事が起こり始める。
●「Little DJ 小(ちい)さな恋(こい)の物語(ものがたり)」 神木 隆之介(かみき・りゅうのすけ) 出演
1970年代を彩った数々の名曲に乗せ、病院でラジオのDJを務める少年と、彼を取り巻く人々との温かい交流を描く。
●「わたしは光(ひかり)をにぎっている」 松本 穂香(まつもと・ほのか) 出演
育ててくれた祖母の入院を機に東京に出て来た少女は、亡き父の親友であった男性が経営する銭湯を手伝うようになる。
都会の中で居場所を見つけ、現代を生きる若者の姿を丁寧に描く。

外国の映画【8タイトル】
☆以下は日本語吹き替え版です。
●「雨(あめ)に唄えば」 ジーン・ケリー 監督
●「クール・ランニング」 ジョン・タートルトーブ 監督
オリンピック出場を目指しながらも予選で敗退してしまったジャマイカの陸上選手デニスは、夢を捨て切れないままにボブスレー・チームを結成し、
元金メダリストのアーブを無理やりコーチに迎え、冬季オリンピックの開催地カルガリーを目指して猛特訓を開始する。
●「ジャッカルの日(ひ)」 フレデリック・フォーサイス 原作
暗殺者ジャッカルが、ド・ゴールフランス大統領を狙う。
●「世界一(せかいいち)キライなあなたに」 テア・シャーロック 監督
ある日、働いていたカフェが閉店することになり、突然、職を失ってしまったルー。
新たに得た職は、元々は快活でスポーツが大好きな青年実業家だったが、バイクの事故の影響で車椅子生活を余儀なくされ、
生きる希望を失ってしまった、ウィル・トレイナーの介護兼話し相手をする、期間6か月の仕事だった。
●「チャーリーとチョコレート工場(こうじょう)」 ジョニー・デップ 出演
ウィリー・ウォンカのチョコレート工場では、どんな驚きが待っているのでしょう?
それはすごく楽しくて、ちょっぴり不思議。
そしてウォンカ特製のチョコレート・バーみたいに、とっても美味しい大冒険。
●「ディリリとパリの時間旅行(じかんりょこう)」(アニメーション) ミッシェル・オスロ 監督
19世紀末から20世紀初頭、美しき黄金時代のパリ。
ニューカレドニアからやってきた少女ディリリは、偶然出会った配達人と共に、少女誘拐事件の犯人を捜していた。
●「ノマドランド」 クロエ・ジャオ 監督
企業の倒産と共に、長年住み慣れた企業城下町の住処を失った女性。
彼女は、一台の車に亡き夫との思い出を詰め込んで、“現代のノマド(遊牧民)”として、過酷な季節労働の現場を渡り歩くことを選んだ。
毎日を懸命に乗り越えながら、往く先々で出会うノマドたちとの心の交流とともに、誇りを持った彼女の自由な旅は続いていく。
●「ベルヴィル・ランデブー」(アニメーション) シルヴァン・ショメ 監督
戦後まもないフランス。おばあちゃんは内気な孫のシャンピオンに三輪車を買い与えた。
月日は流れ、自転車の才能を開花させたシャンピオンはツール・ド・フランスに出場するが、大会中に誘拐されてしまう。
おばあちゃんは、愛する孫を救えるのか?全編、ほとんどセリフなし。人物の行動と表情だけで展開されるストーリー。

3.ベストオーダー(よくリクエストされている本)から
枚方市立図書館の「文学」の活字図書のうち、11月7日~12月7日の1ヶ月間によくリクエストされた本50冊の中から
3つのジャンル別にそれぞれ上位のタイトルの本をご紹介します。
【 】内の数字はベスト50全体の順位を表します。
また、同じ期間のCDのベスト10も併せてご紹介します。

「ミステリー」
1位【3位】 「硝子(がらす)の塔(とう)の殺人(さつじん)」 知念 実希人(ちねん・みきと) 著
2位【12位】 「探花(たんか) 隠蔽捜査(いんぺいそうさ) 9」 今野 敏(こんの・びん)著
3位【16位】 「鑑定人氏家京太郎(かんていにん うじいえ・きょうたろう)」 中山 七里(なかやま・しちり) 著
4位【18位】 「六人(ろくにん)の嘘(うそ)つきな大学生(だいがくせい)」 浅倉 秋成(あさくら・あきなり) 著
5位【24位】 「残月記(ざんげつき)」 小田 雅久仁(おだ・まさくに) 著
6位【25位】 「同志少女(どうししょうじょ)よ、敵(てき)を撃(う)て」 逢坂 冬馬(あいさか・とうま) 著
7位【30位】 「ブラックボックス」 砂川 文次(すなかわ・ぶんじ) 著
8位【34位】 「元彼(もとかれ)の遺言状(ゆいごんじょう)」 新川 帆立(しんかわ・ほたて) 著
9位【38位】 「ムゲンのi 上」 知念 実希人 著
10位【42位】 「捜査線上(そうさせんじょう)の夕映(ゆうば)え」 有栖川 有栖(ありすがわ・ありす) 著
11位【47位】 「真夜中(まよなか)のマリオネット」 知念 実希人 著

「歴史・時代小説」
1位【1位】 「母(はは)の待(ま)つ里(さと)」 浅田 次郎(あさだ・じろう) 著
2位【4位】 「三千円(さんぜんえん)の使(つか)いかた」 原田(はらだ) ひ香(か) 著
3位【6位】 「赤(あか)と青(あお)とエスキース」 青山 美智子(あおやま・みちこ) 著
4位【7位】 「もう別(わか)れてもいいですか」 垣谷 美雨(かきや・みう) 著
5位【10位】 「奇跡(きせき)」 林 真理子(はやし・まりこ) 著
6位【11位】 「女(おんな)のいない男(おとこ)たち」 村上 春樹(むらかみ・はるき) 著
7位【13位】 「ミシンと金魚(きんぎょ)」 永井(ながい) みみ 著
8位【14位】 「流浪(るろう)の月(つき)」 凪良(なぎら) ゆう 著
9位【15位】 「ぼくモグラキツネ馬(うま)」 チャーリー・マッケジー 著
10位【17位】 「正欲(せいよく)」 朝井(あさい) リョウ 著

「恋愛小説・ほか」
1位【2位】 「海(うみ)をあげる」 上間 陽子(うえま・ようこ) 著
2位【3位】 「三千円(さんぜんえん)の使(つか)いかた」 原田(はらだ) ひ香(か) 著
3位【5位】 「夜(よ)が明(あ)ける」 西 加奈子(にし・かなこ)著
4位【6位】 「あちらにいる鬼」 井上 荒野 著
5位【7位】 「星を掬(すく)う」 町田(まちだ) そのこ 著
6位【10位】 「残照(ざんしょう)の頂(いただき) 山女日記(やまおんなにっき) 続(ぞく)」 湊 かなえ 著
7位【12位】 「李王家(りおうけ)の縁談(えんだん)」 林 真理子(はやし・まりこ) 著
8位【13位】 「そして、バトンは渡(わた)された」 瀬尾(せお) まいこ 著
9位【14位】 「ペッパーズ・ゴースト」 伊坂 幸太郎(いさか・こうたろう) 著
10位【15位】 「ミカエルの鼓動(こどう)」 柚月 裕子(ゆづき・ゆうこ) 著
※これらの作品は新刊の図書が多く点字版、デイジー版として製作されていないものもあります。
ご希望の方は中央図書館バリアフリー読書支援担当までご相談ください。
問い合わせ先 電話:050-7105-8155

「CD」
1位 「80’s -ベスト100- 80年代(ねんだい)にヒットした洋楽(ようがく)の名曲(めいきょく)を100曲収録(しゅうろく)!」 カルチャー・クラブ ほか
[CD5枚組]
2位 「ジャズ・ヴォーカル -ベスト100- ジャズ・ヴォーカルの珠玉(しゅぎょく)の名曲を100曲収録!」 ダイアナ・クラール ほか
[CD5枚組]
3位 「ジャズ・ピアノ -ベスト100-」 ビル・エヴァンス ほか
[CD6枚組]
4位 「オール・ザット・演歌(えんか)&歌謡曲(かようきょく)ベスト40」 北島 三郎(きたじま・さぶろう) ほか
[CD2枚組]
5位 「日本(にほん)の恋と、ユーミンと。/松任谷由実(まつとうや・ゆみ) The Best Of Yumi Matsutoya 40th Anniversary」 松任谷 由実
[CD3枚組]
6位 「AKINA NAKAMORI 20TH ANNIVERSARY BEST」 中森 明菜(なかもり・あきな)
[CD2枚組]
7位 「YEAH!YEAH!YEAH!(イェー イェー イェー)J-POP 90s BEST」 氷室 京介(ひむろ・きょうすけ) ほか
[CD2枚組]
8位 「狐火(きつねび) 鬼平犯科帳(おにへいはんかちょう)より」(朗読CD) 池波 正太郎(いけなみ・しょうたろう) 著
[CD2枚組]
9位 「小(こ)んなうた亜(あ)んなうた~小林亜星楽曲全集(こばやし・あせい がっきょくぜんしゅう) こどものうた編(へん)」
[CD1枚]
10位 「ザ・ビートルズ:1962年~1966年」 ザ・ビートルズ
[CD2枚組]
※CDをお借りいただく際は次のニつのことをご理解ください。
(1)CDの利用は障害のある人に限っていませんので、貸出中や予約が多い場合もあります。
申し込みをされても、なかなか順番がまわってこないことがあります。
気長に余裕を持ってお申し込みください。
(2)CDの貸出期間は1週間で、貸出できる枚数は3タイトルまでです。
視覚障害のある方には録音図書と同じように自宅にお送りすることができます。
聞き終わりましたら、次に予約でお待ちの方がいる場合もありますので、返却期限はお守りください。

4.編集後記
「ひこぼしくん」と言えば、みなさんもよくご存じの、枚方市のキャラクターです。
枚方市が主催するイベントなどにもよく登場するので、実際に会ったことのある方もいるかもしれませんね。
先日、このひこぼしくんの着ぐるみをかぶってみました。
これが結構重い! そして暑い! 少しの間でしたが、冬だというのに、じんわりと汗がにじんできました。
真夏のイベントで活躍するひこぼしくん、本当にご苦労様です!!
寒かった冬もやっと終わり、一気に春めいてきました。町中が春の香りでいっぱいです。
次回の「ほんわか」は梅雨の季節の発行予定です。

図書館ニュース 「ほんわか」 第56号
発行日 令和4年(2022年)3月31日
発行:枚方市立中央図書館 バリアフリー読書支援担当
〒573-1159 枚方市車塚(くるまづか)2-1-1
TEL:050-7105-8155
FAX:050-7105-8152
Eメールアドレス:toshokan5‐3@city.hirakata.osaka.jp