ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「LINE Pay 請求書支払い」・「PayPay請求書払い」のご案内(国民健康保険料)

    • [公開日:2023年3月1日]
    • [更新日:2023年3月1日]
    • ページ番号:28647

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「LINE Pay 請求書支払い」・「PayPay請求書払い」とは

    スマートフォンアプリ上で展開する電子マネー「LINE Pay」・「PayPay」の残高を使用して、いつでもどこでも国民健康保険料の納付ができます。

    LINEPayロゴ
    PayPayロゴ

    ■利用開始日

    令和3年(2021年)4月1日

    ■対象の支払い

    ・国民健康保険料(普通徴収分)

    ■納付手続きに必要なもの

    ・スマートフォンの電子マネーアプリ(「LINE」アプリ・「PayPay」アプリ)
    ・納付書1枚あたりの納付金額が30万円以下で、取扱期限内の「コンビニ収納用バーコード」が印刷された納付書

    納付書写真

    ■「LINE Pay請求書支払い」利用方法

    1.スマートフォン用の「LINE」アプリをインストールし、「LINE Pay」の利用登録を行い、銀行口座連携等によりあらかじめ金額のチャージを行います。
    2.1の登録完了後、LINEアプリの「ウォレット」を開いて「LINE Pay残高」をタップし、「請求書支払い」を選択すると、スマートフォン端末のカメラが起動しますので、納付書に印刷されている「コンビニ収納用バーコード」を読み込みます。
    3.支払情報を確認し、画面の表示に従い操作を進めると、パスワード入力画面に切り替わり、パスワードを入力すると支払いが完了します。

    ※ 利用登録、チャージ方法、支払方法の詳細については、こちらのLINE Payホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    利用方法イメージLINEPay

    ■「PayPay請求書払い」利用方法

    1.スマートフォン用の「PayPay」アプリをインストールし、利用登録を行い、銀行口座連携等によりあらかじめ金額のチャージを行います。
    2.1の登録完了後、PayPayアプリの画面の「スキャン」をタップすると、スマートフォン端末のカメラが起動しますので、納付書に印刷されている「コンビニ収納用バーコード」を読み込みます。
    3.支払情報を確認し、画面の表示に従い操作を進めると支払いが完了します。

    ※ 利用登録、チャージ方法、支払方法の詳細については、こちらのPayPayホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    PayPay支払い方法

    ■利用料

    アプリの利用は無料です。ただし、パケット通信料等がかかります。

    ■「LINE Pay 請求書支払い」・「PayPay請求書払い」ご利用の際の注意事項

    ◆枚方市役所(国民健康保険室・各支所)、金融機関やコンビニエンスストア窓口等での納付はできません。
    ◆パソコン・タブレット・ガラケー(フィーチャーフォン)からは電子マネーによる納付はできません。
    ◆ご利用には、事前にスマートフォンアプリ内から利用登録を行い、金額をチャージすることが必要です。
    ◆納付書の金額が30万円を越えるものはご利用できません。
    ◆バーコードのない納付書、取扱期限を過ぎた納付書はご利用できません。
    ◆領収書は発行されません。支払内容確認画面、決済履歴の画面表示等でご確認ください。
    ◆領収印のない納付書が手元に残るため、二重納付にはご注意ください。

    お問い合わせ

    枚方市役所 市民生活部 国民健康保険室 国民健康保険課 総務担当

    電話: 072-841-1403

    ファックス: 072-841-3716

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム