新型コロナウイルス感染症の相談窓口
- [公開日:2020年10月29日]
- [更新日:2023年5月8日]
- ページ番号:27947
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症は、発熱などの風邪症状で始まることが多いとされています。
少なくとも以下のいずれかの症状がみられる場合は、まずはかかりつけ医かお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
・高齢者、基礎疾患がある、透析を受けている、免疫抑制剤や抗がん剤を使用している人で、発熱、咳などの比較的軽い風邪症状がある
・妊婦で比較的軽い風邪症状がある
・上記以外でも、発熱や咳など比較的軽い風邪症状が数日続く場合
◆相談・受診の前に心がけていただきたいこと
・発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日体温を測定して記録しておく。
<相談窓口一覧>


新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときはこちらへ。上記症状に該当しない場合の相談も可能です。
電話:072-841-1326(24時間受付)
ファックス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります)
※ファックスでのお問い合わせは回答に時間を要します。現在の健康状態についてすぐ相談したい場合には電話をご利用ください。


ひらかた健康ほっとライン24
看護師や医師などに健康や医療に関する相談ができる、枚方市民を対象とした24時間年中無休のフリーダイヤル電話相談です。(通話料・相談料無料。携帯電話から利用可)
新型コロナウイルス感染症に関する相談も、看護師・医師などが分かりやすくアドバイスします。医療機関の情報提供も行います。
電話:0120-513-080


新型コロナウイルス電話相談窓口(コールセンター)
日常生活での感染予防方法や、健康及び体調・医療機関受診のタイミング等に関する一般的な相談はこちらへ。
開設時間:午前9時~午後5時30分
電話:072-841-1253
ファックス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります)
※ファックスでのお問い合わせは回答に時間を要します。現在の健康状態についてすぐ相談したい場合には電話をご利用ください。

