第12回ひらかた食育カーニバルを開催しました
- [公開日:2020年2月21日]
- [更新日:2022年4月11日]
- ページ番号:27638
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
栄養バランスや食の楽しさ・大切さなどを多くの方に知っていただくため、「今日の食事が未来をつくる!食のチカラは無限大∞」をテーマに、第12回ひらかた食育カーニバルを開催しました。
当日は、多くの市民にご来場いただき、さまざまな催しを楽しんでいただくことができました。
○ 日 時 : 令和2年2月11日(火曜日・祝日) 午前10時~午後3時
○ 場 所 : ラポールひらかた
○ 来場者数 : のべ 7,287人
○ 主催:枚方市、枚方市教育委員会、枚方市食育推進ネットワーク会議

ひらかた食育カーニバルの催し

講演会「今日からできる災害食備蓄!」
管理栄養士で災害食専門員の今泉マユ子さんによる講演会「今日からできる災害食備蓄!」を実施しました。 当日は、87名の市民が参加し、「お湯ポチャレシピ」をはじめとした災害食として効果的な調理や備蓄の仕方、食品以外にも災害時に必要となるさまざまな備えの紹介など、それぞれの家庭ですぐに取り組むことができる実践的な講演でした。
また、災害について考えることを通して、食生活を含めた今後のライフスタイル全般について改めて見直す機会となる、貴重な講演会となりました。

小学生お弁当コンテスト表彰式
小学生が自分で考えたお弁当を、イラストや実際に作って写真に撮った作品を応募してくれました。
応募総数は1,290人、うち受賞者は40人。カーニバル当日には、作品展示と受賞作品の表彰式を
行いました。

子どものコーナー
お腹の中からはじまる食育、子ども向けワークショップ~小麦粉ねんど~、紙模型でお弁当作り、
食に関する絵本のよみかたり、食育人形劇、幼児小学生食育体験(魚釣りゲームなど)、楠葉西中学校の生徒による作品展示

食育体験・啓発コーナー
親子で簡単クッキング、親子和菓子づくり体験教室、「咀嚼について」~肉団子のあんかけの試食~、「やってみよう!日本型食生活」、元気の出る食卓~美味しい生活をしよう~、子ども食堂(ラハミームの家)の紹介、食品を扱う市内企業・商店等に関する展示、ガスコンロの展示、給食や食育に関する展示など

伝統食・地産地消のコーナー
手作り味噌を使った味噌汁の試食&味噌作り講習会、
枚方の伝統食「ごんぼ汁」をアレンジした「ミルクごんぼ汁」の普及・試食、
地元農産物や米の販売

市内企業・団体による模擬店
屋外では、きつねうどん、コロッケ、焼きたてナンとカレー、野菜たっぷりお好み焼き、枚方塩こんぶ
やきそば、くらわんか餅をはじめとした和菓子など、こだわりメニューの模擬店がたくさん並びました。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康寿命推進室 健康づくり・介護予防課(保健センター内) (直通)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-840-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!