SDGsの取り組み
[2021年2月17日]
ID:27201
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年2月17日]
ID:27201
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「関西SDGsユース・アイデアコンテスト2020」に応募したところ、「中学生部門」と「学生サポート機関部門」で一次審査を通過し最終選考にノミネートされました。その表彰式を兼ねた「関西SDGsユース・ミーティング」が3月13日(土)に行われます。要項を添付しておきますので、ご興味のある方はご参加ください!
「関西SDGsユース・ミーティング」
「第2回 関西SDGsユース・アイデアコンテスト 2020」
SDGsサミット開催しました。COVID-19禍の影響で外部の方々についてはオンライン参加となりましたが、参加していただいた方々ありがとうございました。ただ、機器の不具合などでなかなかスムーズな進行はできませんでしたが、各分科会では1・2年生と共にテーマに沿って熱い議論が繰り広げられたようです。
3年生のSDGsの取り組みは、今日のサミットの開催で終わるものではありません。継続して取り組んでいるグループもあります。卒業しても取り組んでいる卒業生たちもいます。「持続可能な社会の担い手」として、「今、自分にできること」について、一人ひとりが考え取り組み続けることを願っています。
各分科会より報告
1・2年生感想
総合司会
参加予定者からのメッセージ
SDGsサミット各分科会内容紹介
3年総合SDG2に取り組んでいる「Tomとグラ」グループは、ユニセフ募金に協力しようとしています。本校内だけでなく、他の小中高に下記の文章を送付し呼びかけたところ、四条畷学園高校さんが協力していただけることになりました。本日、手作りの募金箱をお届けしました。(受け取っていただいたのは小山先生です。)
2020年度SDGsサミット案内
JICA関西が運営する「関西SDGsプラットフォーム」に、12月25日(金)に開催する「SDGsサミット」の案内が掲載されました。
「SDGsサミット」開催
本校からの
エントリー作品
発表待機中
質問に答える
柿原さんのプレゼン
松木さんのプレゼン
総合司会浅越ゴエさんらと共に
10月24日(土)に一般社団法人青年会議所主催の「ひらかた未来フェスタ」が開催されます。
※第2会場で行われる「集めよう!~みんなでつくる枚方景画(ひらかたけいかく)~」に、本校から3年生柿原玲明さんと松木美海さんが出場します。
classroomをつくり
調べたことを交流
今後の予定
SDGsサミットは、12月24日(木)午後に開催予定
枚方青年会議所さんより感謝状をいただく
今年度のSDGs取り組み第一弾は、「マスクづくり」です。
昨年度つながったJCI(枚方青年会議所)さんから、SDG3「すべての人に健康と福祉を」の目標達成に向けて「マスクづくり」を依頼されました。生地もゴムも品薄でなかなか集まらない中、なんとか集めた材料をもとに、皆さんの力を借りてマスクを制作していただいて、マスクを必要としている施設に届けようとする取り組みです。4月の登校日にお願いし、5月の登校日に提出していただいて、約620枚の「手作りマスク」が集まりました!5月20日に枚方青年会議所の方にお渡ししました。
取り組みレポート
「SDGsサミット2020」全体報告会
17日(月)に行われました「SDGsサミット2020」のテレビ放送について、予定をお知らせします。
24日(月・祝)15:50~ 読売テレビ(10ch)「かんさい情報ネット ten」
※1部と2部がありますがどちらになるかわかりません。また、ニュースの内容によっては変更される場合があります。
本日開催しました「SDGsサミット」に多くの外部団体・学校関係者の方々にも参加していただき、本校の全生徒・教職員と共にSDGsについて考える有意義な時間を過ごすことができました。未来への希望が見えたような気がしました。ありがとうございました。
3年生の皆さん!本当にありがとう!皆さんの頑張りは、確実にサミットに参加した人たちに伝わりましたよ!
開催あいさつ
分科会A
分科会B
分科会C
分科会D
分科会E
分科会F
分科会G
分科会H
分科会I
全体会
分科会A
分科会B
分科会C
分科会D
分科会E
分科会F
分科会G
分科会H
分科会I
感想
総括・閉会
参加者全員で!
ご協力いただいた皆様!ありがとうございました!
「SDGsサミット」の要項ができました。当日冊子にして配付いたします。
「SDGsサミット2020」要項
SDGsサミット最終案内(訂正版)
全体説明
分科会A
分科会B
分科会C
分科会D
分科会E
分科会F
分科会G
分科会H
分科会I
2月17日に開催します「SDGsサミット2020」の最終案内ができました。参加していただく予定の方につきましては、事前にご覧ください。
SDGsサミットのご案内2
「総合的な学習の時間」で本校3年生の全生徒が、各自の興味・関心に基づいて選んだ「SDGs」の目標達成に向けて、グループまたは個人でさまざまな「アクションプラン」に取り組んでいます。この「アクションプラン」の活動報告と、それらに対する意見交流や情報交換の場として、「枚方市立招提北中学校SDGsサミット2020」を以下の通り開催することにしました。
日時:2020年2月17日(月) 13:30~16:30
場所:枚方市立招提北中学校 体育館及び各教室
そこで、SDGsに興味・関心のある方、実際にSDGsに取り組んでおられる企業・NGO・NPO等の各種団体の方々、学校関係者の方々等の参加を募集したいと思います。つきましてはキャパの関係上、定員を200名といたします。
受験を目の前にしているにもかかわらず、生き生きと主体的に取り組んできた自分たちなりの「アクションプラン」活動と、その活動を通して「学んだこと」や見えてきた「これからの自分の生き方」について聴いていただいて、さまざまな意見や評価等をいただければと思いますので多くの方々の参加をお待ちしています。
参加申し込み方法:「氏名」「所属」「連絡先」を下記の方法で、できましたら事前にご連絡いただければと思います。
メール:syodaikita00-jh@city.hirakata.ed.jp
電話:050-7102-9265(担当:溝尻もしくは教頭まで)
関西SDGsプラットフォームにも掲載されています。
→https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/4020/
SDGsサミットのご案内
活動報告書
ユニセフからの感謝状
人権ポスター
校区小学校図書室前に
書き損じはがき箱設置
募本箱の設置
ユニセフ募金
贈呈式
エコ・フォーラムで
ポスター掲示
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら