枚方産学公連携フォーラム 2019(イベントは終了しました)
[2019年12月2日]
ID:26414
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年12月2日]
ID:26414
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ものづくりを中心とした中小企業が、開発力や市場開拓など、より一層のイノベーション能力の向上を図るには、外部の経営資源の活用が不可欠です。 枚方市及びひらかた地域産業クラスター研究会では、企業間連携や大学・高専など研究機関との産学連携を図り、新産業・新技術の創出に向けた地域イノベーション創出拠点形成をめざし、地元中小企業が中心となり産学公連携フォーラムを開催します。
今回は「IoT・AIを活用したビジネスの大改革」をテーマで開催します。是非ともご参加ください。
枚方産学公連携フォーラム
開催日時:2019年11月30日(土)
♦ 開場・パネル展示 13時00分~17時30分
♦ 会場 枚方市地域活性化支援センター(輝きプラザきらら内)7階 大研修室
参加料:無料
定員: 100名(先着順)
主催:枚方市 ・ひらかた地域産業クラスター研究会
共催:北大阪商工会議所・枚方市工業会・枚方七企業団地連絡協議会・学研都市ひらかた推進協議会
後援:大阪府・(公財)関西文化学術研究都市推進機構・枚方信用金庫・国立研究開発法人 情報通信研究機構
事務局:枚方市立地域活性化支援センター
IoT・AIを活用したビジネスの大改革
【開会あいさつ】13時30分~13時45分
枚方市長 伏見隆
ひらかた地域産業クラスター研究会 会長 佐々木 啓益
【基調講演】 13時45分~15時15分
講師: 筑波大学 システム情報系 知能機能工学域 准教授 延原 肇氏
♦テーマ IMAGINE THE FUTURE:一緒に描こう、AI、そして産学連携
~未来のスーパードローン、オモテナシIoT、AIでタイムマシーンについて~
【パネルディスカッション】 15時30分~16時30分
コーディネーター: 情報通信研究機構(NICT) 今井 弘二氏
パネリスト:情報通信研究機構(NICT) 柏岡 秀紀氏
パネリスト:アクテック株式会社 専務取締役 芦田 知之氏
パネリスト:大阪工業大学 情報科学部 准教授 荒木 英夫氏
♦テーマ 経済的発展と社会的課題の解決に向けた企業のICT活用について
【研究発表】 16時40分~17時30分
♦AI ×データによる地域課題解決:Hirathonプロジェクトの取組み
大阪工業大学 情報科学部 学部長 佐野睦夫教授、
「イノベーション大賞」表彰
申込・問合せ先:枚方市立地域活性化支援センター内ひらかた地域産業クラスター研究会事務局宛
TEL 050-7105-8077
FAX 072-851-5384
E-mail kurasuta@kitaosaka-cci.go.jp
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら