「元気が出る音読講座」を開催しました
[2019年6月26日]
ID:24623
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年6月26日]
ID:24623
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和元年(2019年)6月18日、 中央図書館にて「元気が出る音読講座」を開催しました。
大人になると声に出して本を読むことがあまりありませんが、「音読」にはいろいろなメリットがあります。
声を出すことで、気持ちが落ち着いたり、やる気が出てきます。ストレス解消にもなります。目で見て声に出すので、視覚と聴覚を同時に使い、脳が活性化されます。
そこで、一度は読んだことがあるような名作や詩などから、いろいろなタイプの文章を選びました。
はじめは全員で声をそろえて読み、次にお一人ずつ、順番に読みました。参加者の方からは「家で一人で声を出すのは恥ずかしいけれど、みんなと一緒なら大丈夫」という声がありました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
この講座は、受付開始後、すぐに定員になってしまうほど好評で、また開催したいと考えています。
講座の様子
休憩時間に出典の本を見ています
タイトル | 作者 | 出典本 | 出版社 |
---|---|---|---|
付け足し言葉 | 『声に出して読みたい日本語』 | 草思社 | |
春はあけぼの | 清少納言 | 『声に出して読みたい日本語』より「枕草子」 | 草思社 |
春暁 | 孟浩然 | 『図説 漢詩の世界』 | 河出書房新社 |
坊っちゃん | 夏目漱石 | 『21世紀版少年少女日本文学館2』 | 講談社 |
朝のリレー | 谷川俊太郎 | 『光村ライブラリー【中学校篇】5』 | 光村図書出版 |
落花の雪に踏み迷ふ… | 『太平記 一冊で読む古典』より | 新潮社 | |
小僧の神様 | 志賀直哉 | 『21世紀版少年少女日本文学館5』 | 講談社 |
五十音 | 北原白秋 | 『日本語を味わう名詩入門7』 | あすなろ書房 |
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら