道路側溝清掃にご協力を
- [公開日:2019年4月1日]
- [更新日:2022年5月9日]
- ページ番号:21717
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

道路の側溝清掃にご協力を

側溝清掃をしないと道路冠水が起こりやすくなる
道路側溝は、道路や、近隣の宅地などからの雨水を会所マスを通じて排水する施設です。
長く側溝を清掃しないと側溝の底に汚泥が溜ることで側溝の流れが悪くなり、道路冠水の原因となります。
市でも会所マスの清掃など、一般の方では清掃しにくい場所を中心に清掃作業を行いますが、市民の皆様も地域の方で協力しあって側溝清掃をしていただくようお願いしています。
側溝清掃を行い汚泥(残土)が出た場合は、回収・処分については維持補修課までご相談ください。

市職員による清掃の様子
会所マス清掃の様子

会所マスのつまりの吸引の様子です。
会所マスとは、「道路側溝」と道路に埋設されている「雨水管」とをつなぐつなぎ目のようなものです。
道路側溝から会所マスへ流れ込む入り口付近にビニール袋などが挟まっていると雨水管に水が流れ込まなくなることがあります。
ご自宅付近に会所マスがある場合には、大雨時に会所マス付近にごみがないかを確認していただくだけでも道路冠水を軽減することができますので一度確認してください。

側溝補修の様子
傷んだ部分の削り出しを行います。
側溝のサイズに合わせて型枠を作ります。
側溝淵に固定材料を詰めます。
固定材を転圧し固め、型枠を外して完成です。
上記の側溝補修のほかにも、既製品の側溝材料を据え付ける工法もあります。
なお、側溝の修繕は雨水排水に問題がある場合に行うことが基本で、側溝縁の壊れによって自宅の車両用乗り入れ口にあるグレーチングのがたつきなどの補修はできませんのでご了承ください。
お問い合わせ
枚方市役所 土木部 みち・みどり室 維持補修課 道路受付
電話: 072-841-1476
ファックス: 072-841-3830
電話番号のかけ間違いにご注意ください!