溶融スラグの有効利用
- [公開日:2021年6月1日]
- [更新日:2021年8月19日]
- ページ番号:14766

溶融スラグの有効利用
枚方市東部清掃工場では、ダイオキシン類などの有害物質の分解・揮散や焼却残渣の減容化のため、ごみを焼却したあとの灰を都市ガスで溶融処理し、固化(スラグ化)しています。
この溶融スラグは、JIS(A5031、A5032)に定められた品質規格により、アスファルトやコンクリートの骨材等として有効利用することができます。
本市では、平成25年度に「枚方市溶融スラグの利用促進等に関する方針」を定め、市の道路舗装工事にて有効利用してきました。
このたび利用用途を拡大し、インターロッキングブロックの骨材に広く利用するため、「枚方市溶融スラグの利用促進等に関する方針」を改定(平成29年8月4日付け)するとともに、「スラグ入りインターロッキングブロックの利用基準」を定めました。
今後、本市が発注するインターロッキングブロックを使用する工事(約30平方メートル以上の敷設)の際は、基本的に「インターロッキングブロックは枚方市東部清掃工場で生成された溶融スラグを30%以上配合したものを用いること」としました。
●溶融スラグの利用促進等に関する方針 (ファイル名:suragu_housin.pdf サイズ:169.37KB)
●スラグ入りインターロッキングブロックの利用基準 (ファイル名:suragu_riyoukijun.pdf サイズ:149.98KB)
●スラグ入りアスファルト合材の利用基準(ファイル名:suragu_as_riyoukijun.pdf サイズ:157.69KB)
●枚方市東部清掃工場溶融スラグの売払い等に関する要領 (ファイル名:uribarai_youryou.pdf サイズ:128.58KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

東部清掃工場で生成された溶融スラグ

事業者等の皆様へ
溶融スラグの購入・提供を希望される場合は、東部清掃工場までお問い合わせください。
なお、溶融スラグを利用した製品の製造を検討・研究される場合は、溶融スラグをサンプルとして無償で提供いたします。

お問い合わせ
枚方市役所 環境部 施設管理室(東部清掃工場担当)電話: 072-858-6962 ファクス: 072-858-6964