生涯学習市民センター よくある質問と回答集
[2015年11月24日]
ID:4650
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2015年11月24日]
ID:4650
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
添付ファイル
1.団体区分・ID番号の付与等について
2.部屋の予約
3.部屋・付属設備等の使用
2名以上を団体としています。
市内に事務所・支店・営業所等がない団体のことをいいます。
インターネットを利用して予約を行う場合は必要です。なお、継続して活動される場合は、使用者ID番号を取得いただきますようお願いします。
一般、その他の営利団体等で「市内に所在するもの」に付与します。 「使用者ID番号付与申込書」を窓口へ提出してください。インターネットでは申し込みできません。
承認手続きには、1週間程度必要です。「使用者ID番号証」を交付しますので、窓口まで取りにお越しください。
※ID番号は、ご家族、小中学生団体、中高生クラブ活動等にも付与します。
なお、市内の個人、市外の個人・団体および市外に所在する営利団体等には、申し込みを当日の窓口のみに限定していることからID番号を付与していません。
「使用者ID番号付与申し込み内容変更届」を窓口へ提出してください。インターネットでは受付できません。
市内のすべてのセンターで受け付けています。
有効期限は、申請された翌年度末(3月31日)となります。
更新は、有効期限満了日の4ケ月前(12月1日)から受付します。
※インターネットから、当日予約はできません。また、予約の取り消し(インターネット)は、使用日の6日前からはできませんのでご留意ください。
毎月11日にコンピューターが自動で抽選を行います。
なお、抽選結果のメール配信を希望される団体には、結果を午前9時にお伝えします。
受付開始時に競合した場合は、抽選します。抽選後の空き部屋の予約は先着順とします。
※2ケ月前抽選予約については4区分まで、当日使用については、8区分を超えても可能です。
市内のすべての生涯学習市民センターで、2回/団体・年度、連続使用については、3日までとしています。
不特定多数の人(概ね60人以上)に参加を呼びかけるようなイベントが対象です。
イベントは優先予約「3ケ月前抽選予約」を受け付けます。抽選後は、3ケ月前の末日まで随時受け付けを行います。
イベント開催時は、複数の部屋の予約は可能ですが、必要最小限の部屋の確保としてください。
生涯学習活動であれば、どなたでも使用できます。
生涯学習のための使用
茶華道・邦楽等の伝統芸能団体の講座や発表会、地域の商店会が地元で開く祭りの打ち合わせ、若手音楽家グループが自ら主催するコンサート、企業等の地域貢献活動などの活動でもご使用いただけます。
※以下の活動はできません
営利を目的とした物品販売はできませんが、祭りのバザーなどの場合については、部屋を使用した物品販売等は可能です。
※後日、収支報告書をご提出いただきます。なお、「ロビー展示」使用による物品販売はできません。
特別警報発表時、枚方市域で震度6弱以上の地震発生時は、施設を休館します。その他警報発表時は、施設は休館しません。
使用料は、部屋等の使用の開始までに納付してください。
インターネットでのクレジット支払いが可能です。(ただし、減免対象団体や営利団体・政治団体・宗教団体は、クレジットによる支払いはできません)。
HPの「施設・ネット予約」で部屋の予約申込完了後、クレジット支払の手続きをしてください。「予約内容の確認・取消」画面からもクレジット支払手続きをすることができます。
詳しくは、「枚方市公共施設予約ヘルプメニュー」の「クレジット決済」をご参照ください。
使用の中止(キャンセル)は、インターネットでは7日前まで、窓口では使用の開始まで受付可能です。ただし、既にお支払いいただいた使用料は、使用日6日前から還付しません。また、使用料をお支払いいただいていない場合は、部屋の使用がない場合もお支払いいただくことになりますのでご注意ください。
小・中学生に対し、夜間使用(19時以降)について教育的観点から帰宅を促します。
児童・生徒が自習利用で部屋を使用することは可能(団体使用は不可)ですが、使用料をいただきます。
中・高校生の部活・体育祭等の練習で部屋を使用することは可能です。
※その旨を顧問等に必ず伝えてください。
2人以上(団体)であればホールをご使用いただけますが、部屋の特性上、少人数での使用は、事前予約をご遠慮いただきますようご協力をお願いします。
カーペット等の敷物のある部屋を除き、部屋等で飲食いただくことは可能です。事前に窓口にお申し出ください。
ロビーで飲食いただくことは可能ですが、後片付けとごみの持ち帰りをお願いします。
上記、「営利団体等の使用制限」に該当する印刷の申し出は、ご使用いただけません。
掲示の基準は、生涯学習に関わるものに限ります。
掲示を承認した日から、最長概ね1ケ月掲示・配架いただくことが可能です。
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら