船橋小学校校歌
作詞 織田 まり子
作曲 難波 洋三
一
清く流れる 船橋の
つきぬ流れを のぞみつつ
仲間とともに 今日もまた
学ぶひとみも 輝いて
ああ、われら 船橋の子ども
二
青く広がる 大空に
希望のこだま とどけよと
仲間とともに 今日もまた
ひびく歌声 高らかに
ああ、われら 船橋の子ども
三
高くそびえる くすのきに
友の手と手が 結び合う
仲間と共に 今日もまた
伸びゆくからだ すこやかに
ああ、われら 船橋の子ども
沿革の概要
- 昭和54年4月1日
樟葉南小学校より分離、仮称第45小学校を船橋小学校として開設する
校区 東山1丁目・2丁目、高野道2丁目、東船橋1丁目・2丁目、招提田近1丁目・2丁目・3丁目、招堤北町
新校舎完成まで、樟葉南小学校で学習する。 - 昭和54年10月23日
新校舎完成に伴い、現在の地に移転する。管座棟、教室棟(2練)、体育館、プール等完備 - 昭和55年1月7日
単独調理場完成 - 昭和55年2月9日
船橋小学校開校式典開催、2月9日を本校章創立記念日とする。 - 昭和55年2月10日
船橋小学校の校歌と校章を、一般に披露する。 - 昭和55年4月1
日
学級増により、プレハブ教室(3教室)を設置する。
校区変更により、高野道1丁目地区を、招提小学校より編入する。 - 昭和56年1月8日
プレハプ3教室を撤去する。 - 昭和56年12月
管理棟3階、8教室増築工事完成。 - 昭和57年4月1日
学級増により、プレハブ教室(2教室)を設置する。 - 昭和58年4月1日
プレハブ3教室設置。 - 昭和59年1月
中棟3
教室増設工事完成。プレハプ3教室撤去。 - 昭和63年10月
創立10周年記念植樹記念撮影 - 平成5年9
月
保健室に空調設備設置。
守る学級全面改修。 - 平成8
年4
月1日
校区変更により、招提北町1丁目・2
丁目・3丁目が校区に加わる。 - 平成10年
創立20
周年記念法発行学校の花としてサクラ草を選定 - 平成15年9月8日
集中下足室完成
創立25周年事業ビオトーブ(ふなっこ池)完成 - 平成16年8月30日
図書室に空調設備設置。 - 平成17年6月23日
運動場芝張り(大阪府みどりの基金みどりづくり推進事業、枚方市緑の学校づくり事業) - 平成18年8月
南棟および中棟児童用トイレ改修工事(校区在住者より寄贈) - 平成20年8月
低学年図書室・高学年図書室の壁を取り、1教室にする。 - 平成20年11月8日
船橋主学校30周年記念式典開催。 - 平成21年12月22日
枚方市学習環境整備PFI事業(緑化整備)「雨水利用整備・植樹」完了。 - 平成21年2月25日
枚方市学習環境整備PFI事業「空気調和設備工事」完了。 - 平成21年2月26日
枚方市学習環境設備PFI事業(緑化整備)「緑のカーテン」完了。 - 平成22年3月16日
プール改修工事完了 - 平成22年9月11日
ビオトープ(ふなっこ池)大規模改修工事完了 - 平成23年1月30日
体育館耐震改修工事完了 - 平成24年2月26日
校庭の芝生一部張り替え作業完了。 - 平成24年3月13日
消防用設備(自火報設備)改修工事完了。 - 平成26年2月
船橋小学校 創立35周年記念冊子発行
記念行事実施