9月ふなっこ通信
[2015年9月30日]
ID:3222
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2015年9月30日]
ID:3222
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
今日も気持ちのいい青空です。
全体練習の二回目を行いました。今日は閉会式と児童会競技、エール交換の練習です。
一回目の練習と比べ、ずいぶんスムーズにできるようになりました。
明日からお天気が崩れるかもしれません。いまできること、しっかりがんばりましょうね。
今日もいいお天気です。青空のもと、たくさんの学年が小道具を持ち出し、本番さながらです。
広い運動場で思い切り体を動かすことができて気持ちがいいですね、いよいよ今度の日曜日が運動会です。いままで練習してきた成果をしっかりみてもらいましょうね。
今日は、久しぶりの青空が広がりました。
二回延期になっていた全体練習をやっと行うことができました。
並び方や入場行進、プログラム1番のラジオ体操に続き、応援団のエール交換です。
自分たちの組をしっかり盛り上げた後は、お互いに相手の健闘をたたえ、エールを送ります。
はじめは遠慮がちでしたが、最後はみんなしっかり声をだしていました。本番もがんばってくださいね。
9月21日から、30日まで秋の交通安全運動が行われています。
PTAや地域の方も協力いただき、子どもたちの登校を見守ってくださっています。
小学校からも、先生がたが各交差点で見守りをしています。
東山の交差点は、中学校の生徒のたくさん利用しており、中学校からも先生がこられていました。
もちろん子どもたちが自分で自分の身を守ることが大切ですが、こうした見守りでさらに安全について啓発をしていきたいですね。
今日は、朝学習の時間に応援団が3年生と4年生の教室を回り、運動会の応援の仕方を教えてくれました。
赤白に分かれてのエール交換など、応援団のリードに合わせてがんばって練習していました。
また全体練習の時に、外で練習します。
しっかり応援して、運動会を盛り上げましょうね。応援団のみなさん、よろしくね。
今日は、朝からPTAの愛育委員さんを中心に運動場の草引きをしてくださいました。
あまり日差しも強くなく、草引きにはちょうどよいお天気でした。
休み時間になると、運動会の練習で運動場にでてきた5年生が「手伝うわ」と声をかけてくれて、自主的に草引きのお手伝いをしてくれました。うれしいですね。
終了予定時間にちょうど雨がぽつぽつしはじめてきました。
おかげさまで、運動場の雑草がきれいになりました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
9月に入り雨が多く、なかなか外で練習できませんでしたが、先週の終わりからようやく外での練習ができるようになりました。
体育館でばっちり練習してきましたが、外にできると体形の移動などもあり、はじめはとまどいが多い子どもたちです。
でも、本番多くの保護者や地域の方に見ていただけるのを楽しみに、元気いっぱいがんばっています。
いよいよ運動会に向けて、動き出しました。
今日の6時間目は「特別委員会」です。
普段の委員会活動ではなく、運動会を運営するために特別に作られた委員会です。
自分たちの力で運動会を円滑に運営するために今準備にとりかかりはじめた子どもたちです。
2日は、風水害の避難訓練で、地区児童会・集団下校を行いました。
今回、初めて留守家庭児童会も参加しました。
いざというときに備えて、どう動いたらいいのかの訓練を行うことはとても大事です。
また、状況により自分で考えて行動することも大切です。
また家庭でもお子さんと一緒に考えてみてくださいね。
2学期になってはじめての招提北中への登校です。
中学校の先生にもすっかり慣れて、リラックスして授業を受けていた子どもたちです。
最後のゲームでは、ボーナスポイントを先生の答えでもらうことができたのですが、あるクラスでは、中学校の校長先生が答えられていました、みんな真剣に校長先生の答えを聞いていましたよ。楽しかったですね。
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら