2月 ふなっこ通信
[2016年2月16日]
ID:2972
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2016年2月16日]
ID:2972
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
今日は、1年生と3年生の授業参観です。
1年生はくじらぐもの、3年生はエルマーの冒険のオペレッタの発表をしました。
どちらも元気いっぱい、みんな一生懸命に発表をしましたよ。
保護者の方もたくさん見えられました。ありがとうございました。
お休みの間をぬって5年生のマラソン大会が行われました。
5年生では学級閉鎖があり、予備日での開催となりました。
お天気もよく、保護者や地域の皆さんの応援に励まされながら、しっかりと走りきった5年生です。
また、来年も枚方市では陸上競技大会、駅伝大会、学校ではマラソン大会があります。
今のうちから練習をつんでいくと、秋にはばっちり成果がでるかもですね。
8日から、管理棟職員室前に雛人形を飾っています。
何年か前に地域の方が学校に寄付をしてくださったそうです。子どもたちの健やかな成長を願って飾られるお人形です。
家庭で7段飾りを飾る機会もなかなかないと思います。こんなふうに間近で見ることができるのはいいですね。
10日の20分休みには男の子が3人座っておひなさまを鑑賞していましたよ。ほっこりしますね。
今日は入学説明会が開催されました。
4月の新入学に向けて、学校の紹介や持ち物、気をつけてほしいことなどをお知らせしました。
きっと子どもたちは新しい小学校生活にわくわくしていることでしょう。
今の気持ちを大切に、楽しみながら入学式に向けて準備を進めてくださいね。
ぴかぴかの一年生が入学してくることを在校生一同楽しみにしています。
今日は、4年生と6年生のマラソン大会でした。
川の土手にはたくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。
お天気もよく、気持ちよく走ることができました。
自分のペースでしっかりと最後まで走ることが大切ですね。力いっぱい走りきった子どもたちに拍手!です。
本校では道徳で研究を進めています。
今回は3年生の授業を全教職員の先生にみてもらい、研究協議を行いました。
子どもたちが自分の考えや思いをしっかりともち、お互いに交流しあう中で道徳的な価値について学びを深め、実践できるよう、研究を進めています。
本当の節分は3日ですが、給食の献立は2日にいわしや節分のお豆が出ます。
そこで、突然ですが鬼の登場!いきなりクラスに入ってきて子どもたちは大さわぎです。
でも船橋小学校には悪い子はいなかったようですね。鬼はそっと立ち去っていきましたよ。
6時間目は委員会活動です。体育委員会では、今日は体育倉庫の整理やボールの空気入れをしています。
理科・環境委員会では、花壇の整備をして、草抜きなどをがんばっています。
それぞれの委員会が自分の担当をしっかりすることで、船橋小学校の子どもたちみんなが気持ちよくすごすことができますね。ありがとう。
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら