第2次枚方市健康増進計画
- [公開日:2019年7月1日]
- [更新日:2022年3月20日]
- ページ番号:2357

枚方市の健康増進計画
いつまでも健康でいきいきと暮らすことは全ての人の願いです。
本市では、平成17年3月に、「健やかで心豊かな生活の実現」をめざして市民一人ひとりが具体的に健康づくりに取り組む計画として、「枚方市健康増進計画~ひらかた みんなで元気計画~」を策定し、市民の皆さんの健康づくりを支え、推進してまいりました。
今回、これまでの取組で明らかとなった課題に対応するとともに、今後さらに総合的な健康づくり施策を推進していくため、「第2次枚方市健康増進計画」を策定しました。
本計画は、健康寿命の延伸に向けての具体的な目標を定め、市民の健康づくりを支える取組を総合的、効果的に推進していくための指針となるものです。


基本理念
市民一人ひとりが自己の健康について関心を持ち、行動を起こすことができるようサポートするとともに、健や かで心豊かな生活ができる社会環境づくりに取り組み、健康医療都市にふさわしい、いつまでも健康でいきいきと暮らすことができるまち「健康医療都市ひらか た」の実現を目指します。

取り組むべき基本方向

基本理念の実現のためには、第1 次計画の評価と方向性をふまえながら個人を取り巻く社会環境の整備を行い、健康を支え守るために生活習慣病の発症予防・重症化予防を図り、個人の生活習慣や健康づくりをサポートしていく必要があります。こうした考えの下、取り組むべき3 つの基本的方向を設定しました。
基本方向1 健康づくりを支える環境整備
基本方向2 生活習慣病の発症および重症化予防とこころの健康の推進
基本方向3 6つの分野に関する健康づくりの推進

第2次枚方市健康増進計画(平成26年3月策定)
添付ファイル
第2次枚方市健康増進計画 表紙 (ファイル名:52101.pdf サイズ:665.44KB)
第2次枚方市健康増進計画 本編 (ファイル名:51758.pdf サイズ:7.40MB)
第2次枚方市健康増進計画 資料編 (ファイル名:51757.pdf サイズ:3.41MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第2次枚方市健康増進計画 中間評価報告書 (平成31年3月作成)
健康づくりを取り巻く環境の変化等に対応するとともに、計画の進行管理として目標達成状況を把握することで、新たな課題や今後の取組方向の確認を目的に中間評価を実施し、平成31年3月に「第2次枚方市健康増進計画 中間評価報告書」を作成しました。

【本編】
本編
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

【資料編】
資料編
資料編(表紙)(ファイル名:siryohen.pdf サイズ:48.87KB)
中間評価報告書作成までの経過(ファイル名:keika.pdf サイズ:87.64KB)
目標値の考え方(ファイル名:mokuhyotikangaekata.pdf サイズ:156.81KB)
健康増進計画審議会委員名簿(ファイル名:iinmeibo.pdf サイズ:117.29KB)
平成30年度枚方市民の生活習慣や歯や口の健康に関するアンケートP1-34(ファイル名:shimin(P1-34).pdf サイズ:11.62MB)
平成30年度枚方市民の生活習慣や歯や口の健康に関するアンケートP35-52(ファイル名:shimin(P35-52).pdf サイズ:6.18MB)
平成30年度枚方市民の生活習慣や歯や口の健康に関するアンケートP53-72 (ファイル名:shimin(P53-72).pdf サイズ:8.84MB)
平成30年度小学生・中学生の生活習慣や歯と口の健康に関する調査 (ファイル名:shotyugakusei.pdf サイズ:3.48MB)
裏表紙 (ファイル名:ura.pdf サイズ:57.03KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

【概要版】
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 保健センター(健康寿命推進室 健康づくり・介護予防課) (直通)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-840-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!