枚方市立 桜丘北保育所
- [公開日:2012年12月18日]
- [更新日:2022年3月8日]
- ページ番号:2052
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

枚方市立 桜丘北保育所(ひらかたしりつ さくらおかきたほいくしょ)



所在情報
- 現在地
〒573-0018
枚方市桜丘町20-1
(京阪電車 京阪交野線星ヶ丘駅から徒歩約15分) - 電話 072-847-8600
- ファックス 072-847-8600

施設情報
開設年月 1979年4月
敷地面積 | 建築物構造・面積 |
---|---|
2,225平方メートル | 鉄骨造・736.64平方メートル |
施設長 | 保育士 | 保健師 | 看護師 | 栄養士 | 調理員 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | - | 1 | 市役所に2名配置 | 2 | 7 |
- 定員 90人
- 受入年齢 0歳児~5歳児

保育情報

保育目標・理念
めざす保育所像
- 保護者が安心してあずけられる保育所
- 保育所と家庭のつながりを大切にし、子どもの健やかな成長をはかる保育所
- 地域とのつながりを深め、子どもたちの健やかな成長を願い、子育ての援助をする保育所
めざす子ども像
- 健康で生き生きと遊べる子ども
- 思いやりのある子ども
- 豊かな感性を持ち、自分らしく力いっぱい表現する子ども
- よく考え、意欲を持って行動する子ども
園目標
- 一人ひとりの子どもを大切にしながら、友だちと共に育ちあえるようにする
- 豊かなあそびや環境の中で、心身共に健やかな子どもに育てる
- 保護者に寄り添い、子どもたちの成長の喜びを分かちあう

開所日
月曜日~土曜日(除く:祝日、年末年始)

開所時間
7時~19時
実施の有無 | 特記事項 | |
---|---|---|
延長保育 | 有 | 7時~9時、17時~19時 |
障害児保育 | 有 | |
一時預かり | 無 | |
特定保育 | 無 | |
地域子育て支援 | 有 | ・育児相談 ・保育所ふれあい体験 ・ブックスタート ・絵本ふれあい(貸出) ・園庭開放 毎週火・金曜10時~ ・園行事(人形劇等)参加 ・年齢別遊ぼう会 ※詳しくは問い合わせてください。 |

年間行事
- 4月 入所式
- 5月 こどもの日、春のえんそく
- 6月 カレーパーティー、合宿保育
- 7月 七夕まつり、夏祭り、プール開き
- 9月 運動会
- 10月 秋のえんそく
- 12月 おもちつき、クリスマス
- 1月 観劇会
- 2月 節分、げきあそび
- 3月 ひな祭り、お別れ会、卒園遠足

その他
公立保育所は、「枚方市立保育所 保育課程」に基づいて保育を行っています。「教育」と「養護」の両面から子ども一人ひとりを大切にし、友達との関わりを積み重ねていく中で、今を豊かに生きる力を持った子どもに育ってほしいと願っています。
職員はOJTや外部への研修参加で日々研鑽を重ね、保育所の職員としての力量を高めています。また、若くはつらつとした職員から経験豊かな職員、保育士・看護師・調理員・用務員がそれぞれの立場で力を発揮し、声を掛け合うことで、さまざまな角度から子どもを見つめて保育をしています。
子どもは、周りの友達や大人(家族の方や保育所の職員)に支えられ、認められて大きくなっていきます。そのことが喜びや自信となり、生きる力に変えていけるように、公立保育所の職員として、保護者の皆さんと一緒に見守って行きたいと思っています。
- 強くしなやかな体作りのため、散歩やリズム運動を取り組みます
- 手指が巧みになるように、手・指・身体全体を使う遊びや生活を取り組みます
- 豊かな感情をもち、自分の思いを表現できるように、さまざまな表現活動に取り組みます
- 自己肯定感をもち、友達を大切にできるように、けんかをしたり話し合いをしたり考えたり、友達と一緒に過ごすことを大切にします
- 命の尊さを知り、自分や周りの人の心と身体を大切にできるように、食育活動や飼育活動を進めます
- 地域における子育ての拠点となるように、地域の保護者や、学校、その他さまざまな機関とつながりを深めます
お問い合わせ
枚方市役所 子ども未来部 子育て支援室 公立保育幼稚園課 (直通)
電話: 072-841-1473
ファックス: 072-841-4319
電話番号のかけ間違いにご注意ください!