希望者に個人番号カード(マイナンバーカード)の交付をしています。
[2021年2月10日]
ID:355
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年2月10日]
ID:355
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
個人番号カード(マイナンバーカード)は、基本4情報、マイナンバーなどが記載され、本人の顔写真が表示されます。
個人番号カード(マイナンバーカード)は、本人を確認するための身分証明書として利用できるほか、コンビニで住民票などを取得できたり、e-Tax(国税電子申告・納税システム)の電子申請が行えます。
<個人番号カードのイメージ>
詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)(別ウインドウで開く)でもご確認いただけます。
申請された個人番号カード(マイナンバーカード)は地方公共団体情報システム機構で発行され、交付の準備が整い次第、市役所から申請者へ交付通知書を郵送しています。
※地方公共団体情報システム機構で発行されたカードは市役所にて「カードと帳票の整合性の確認」、「カードの表面記載の確認」、「カードの交付前設定処理」、「カードの交付通知書の発送」という事務処理が必要なため、現在、申請を受け付けてから、交付通知書を郵送するまでに1~2ヶ月程度かかっています。大変お待たせし、ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
※個人番号カード(マイナンバーカード)の申込用紙を失くされた等で申込用紙が必要な方で、パソコン等で申請できる個人番号カード(マイナンバーカード)(ID付き)の申込書については、事故防止のため、原則送付できません。
交付通知書が届きましたら、下記電話番号へのお電話にて事前に交付を受ける日時、場所(本庁もしくは各支所)を予約してください。なお、各支所等への準備のため、交付を受ける日の3営業日前までに予約をお願いします。
予約は、枚方市マイナンバーカードコールセンター(電話050-3161-6018)へ電話していただくか、枚方市マイナンバーカード交付予約システム(別ウインドウで開く)からお願いします。
なお、一般的な質問は市民室 住基・個人番号グループもしくは下記へ問い合わせてください。
予約された日時、場所に来庁していただき、暗証番号を設定していただいた上で、個人番号カードを交付いたします。
※交付通知書に記載されている受取期日を過ぎても個人番号カードの受け取りは可能ですが、一定の保管期間がありますのでお早めにご予約の上、受け取りにご来庁くださいますようご協力をお願いいたします。
第4日曜の開庁日に個人番号カードの交付を受けることができます(必ず事前のご予約をお願いします)。
日曜開庁日の個人番号カードの交付受付時間は午前9時から午後4時30分までです。(本庁のみ)
個人番号カードにはインターネットを利用した納税システム「e-Tax」に利用できる電子証明書が標準搭載されています。
住民基本台帳カード(来年の確定申告期間に有効な電子証明書が搭載されているもの)や個人番号カードをお持ちでない方で、来年の確定申告期間にe-Taxを利用されたい方は、お早めに個人番号カードの申請をしてください。
個人番号カードは申請してから交付を受けるまでに数ヶ月かかる場合があります。なお、住基カードの新規発行および、現在お持ちの住基カードへの電子証明書搭載はできません。
すでに電子証明書を取得しておられる方も、電子証明書は住所・氏名等の変更で失効しますのでご注意ください。
「マイナンバーの調査です。家族構成を教えて」「あなたのマイナンバーが漏れている。取り消すには料金が必要」など制度をかたり個人情報等を聞き出そうとする不審な電話や訪問が発生しています。
市役所などの行政機関がマイナンバー制度に関連して口座番号や家族構成、年金・保険等の個人情報を聞き出すことはありません。
不審な電話はすぐに切り、訪問の申し出も断ってください。
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら